みなさん!こんにちは。


ワタミの宅食を注文する前にどんな宅食なのか知っておきたいといった方のお悩みを解決させていただきますね。
この記事ではワタミの宅食の評判がひどいというのは本当なのか、実際に食べた人の感想などもご紹介させていただきます。
また、価格や送料、味付けやカロリーなどの違いをワタミのサービスと他社のサービスと比較してみましたので、最後までゆっくりとご覧いただければと思います。
記事の内容
・ワタミの宅食の評判はひどい?
・ワタミ宅食を実際に使った8名の感想や口コミ
・ワタミ宅食と他サービスとの比較まとめ!
記事の信頼性
この記事では実際に食べた人の感想をたくさんまとめてみました。
ダイエット中の方や産後に頼んでる方、味が薄いという意見やすごく美味しかったという感想の方まで、人それぞれ好みはありますが、いろんな意見をご紹介してますので、この記事は信頼性があると思っています。
ワタミ宅食の評判はひどい?
この投稿をInstagramで見る
ワタミの宅食の評判はひどいなどという声があがってましたので、いろいろと調べてみました。
確かに配達の人の態度がひどいとか、味が薄いとかの口コミがありましたが、そういった意見はごく一部で配達の人の態度がひどいなどは、かなり過去の情報ですので、もうすでに改善されていると思いますよ。
味が薄いと感じるのはワタミの宅食は高齢者向きに健康管理を考えて塩分は控えめになっているため、人それぞれ味覚もちがいますので、ひどいという結論には至りませんでした。
実際にワタミの宅食を頼んでいる人に聞いてみると、全然そんなひどいということはなくてとっても美味しいと話してくれましたので安心してくださいね。
ワタミの宅食にはどんなサービスでどんな特徴があるのかや、メニューの種類や値段などをご紹介していきますのでご覧ください。
ワタミ宅食の特徴


毎日の夕食で宅食を注文したい方は日替わり夕食宅配がおすすめです。
体に大切な栄養素を取り入れるために管理栄養士によるバランスの良い献立を設計していますので安心。
旬の食材を取りいれた美味しいお弁当やお惣菜を毎日、スタッフが自宅まで届けてくれます。
,また、朝昼晩いつでも好きな時間に食べたいという方には冷凍惣菜宅配がおすすめです。
ご自分の都合の良い時間に受け取れるので便利なんですよ。
冷凍惣菜宅配は3種類のお惣菜セット塩分カロリーケアコースと5種のお惣菜セットおまかせコースがあります。
それではそれぞれのメニューをご紹介していきますね。
ワタミの宅食を頼んでみる
▽▽▽▽▽▽▽▽
夕食で毎日食べたい方は日替わり夕食宅配がおすすめ!

まごころおかず(5種類のお惣菜)
休校支援のワタミの宅食が到着。今日のまごころおかずのメインは豚肉の香味ソースです。 pic.twitter.com/iDkZ38XR44
— 優待クロススキー (@popipappapar) March 10, 2020
まごころ手毬(4種類のお惣菜)
2020年1月30日(木)
<昼食>
①まごころ手毬弁当(ワタミの宅食)
②玄米100g
③納豆2時間後血糖値→128❌🙅♀️
インスリン12単位 pic.twitter.com/2iMLnhotau
— すずね🤰39w1d→3m (@29w64065571) January 30, 2020
●いきいき珠彩(食べ応えのある主菜)
「ワタミの宅食」新商品「いきいき珠彩(しゅさい)」 が1月16日より全国でお届け開始! https://t.co/ZIqeisH4tb pic.twitter.com/XL80MJjfTd
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) January 16, 2017
●まごころ御膳(500kcalのお弁当)
今日のワタミの宅食「まごころ御膳」です。
今日は愛媛県のご当地料理、焼き豚玉子だそうです。
これも初めて聞きました。
普通に焼き豚と玉子ですね!
美味しそうです!いただきます🙏#コロナ対策御膳 pic.twitter.com/auOxFnrYMt
— 🐤レゴ山🐤🚲でUber🛵でmenu (@LEGOyamaUE) May 21, 2020
好きな時間に食べたい方は冷凍惣菜宅配がおすすめ!
冷凍総菜宅配には塩分カロリーケアコースとおまかせコースがあります。
ご自分の体調に合わせてお選びください。
塩分カロリーケアコース
ワタミの宅食ダイレクト・塩分カロリーケアコース「えびチリ」を注文してみました。
ワタミの宅食ダイレクトは、ワタミの冷凍弁当専門の直販サイトです。
これ、どうやら通常のワタミの宅食で注文できる冷凍弁当と完全に同じものですね。。
パッケージから何から。
あと「トオカツフーズ」への外注で pic.twitter.com/Qj3uTauxLY— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) October 1, 2019
カロリー:250kcal基準
おまかせコース
ワタミの宅食ダイレクト・おまかせコース「アジの西京焼き」を食べました。
アジの西京焼きはおっきかったです。程い硬さ😆
メニュー
・アジの西京焼き
・コロッケ
・小松菜と人参と胡麻の和え物
・ひじきと枝豆の白和え
・南瓜サラダエネルギー302kcal 蛋18.0g 脂13.4g 炭水26.3g 塩1.8g pic.twitter.com/071Ybc91v8
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) May 30, 2020
カロリー:350kcal基準
ワタミ宅食のメリット
ワタミ宅食にはどんなメリットがあるのか見ていきたいと思います。
塩分やカロリーに配慮した食事がとれる
塩分やカロリー、品目数といった栄養に配慮し管理栄養士がきちんと献立を設計しています。
温めるだけなので調理不要
ワタミの宅食は温めるだけだから調理不要、電子レンジであたためてすぐに食べれます。
お皿に移し替えてりしなくていいし、容器は水洗いして返却すればOK。
買い物に行く手間がはぶける
スーパーが遠い、遅くまで仕事で買い物する時間がない方には手間が省けて便利です。
遠くで暮らす親にも届けることができる
遠方で暮らす高齢のご家族にもエリア内であれば届けてもらうことができます。
毎日、宅食を届けてもらうことで離れて暮らす家族の見守りも兼ねているんで安心。
支払いはお届け先での集金となりますがクレジット決済もあります。
鍵付き安全BOXの無料貸し出しがある
毎日、決まった時間帯に届けてもらえますが留守の時は保冷ボックスに入れて届けてくれます。
鍵付き安全BOXを無料で貸してくれるので安心です。
冷凍宅食の定期購入だと10%off
ワタミの冷凍宅食の定期購入で申し込みをするといつでも10%オフで購入できるのでお得です。
冷凍宅食の定期購入はお届けのタイミングを選べる
冷凍宅食の定期購入はお届けのタイミングを自由に選べて便利です。
(毎週お届け、隔週お届け、4週お届け)
ワタミ宅食のデメリット
ワタミの宅食のデメリットについても触れておきますね。
日替わり宅配の種類は選べない
日替わり宅食の1つのコースを選んで注文すると、1種類しかないため嫌いな食材でも変更できないというところが残念。
コースごとに2パターンぐらいあると助かるという声も。
夕食宅配は5日間分からしか注文できない
夕食宅配は5日間分からしか注文できないので利用しずらい。
3日間から注文できれば他のサービスと併用もしやすい。
※地域によっては3日間や7日間といった単位で注文できるかもしれませんので、ご自分の担当地域で確認してみてください。
アレルギー個別対応の献立がない
アレルギーに対して個別対応の献立はない。
アレルギーに関する別紙に記載しているそうですのでそちらを確認するか、まごころスタッフに相談してください。
時間指定ができない
毎日、同じ時間帯には届けられますが、時間指定はできません。
1日単位でのキャンセルはできない
夕食宅配の5日間コースは1日単位でのキャンセルはできない。
食事会などに誘われて食べない日もキャンセルできないので無駄になってしまう。
ワタミ宅食の全体的な評判!
ワタミの宅配はどんな味つけなのか、量はどれくらいなのかや料金は高くないのかなど、いろいろ気になるところはありますね。
健康志向の方には特におすすめ
ワタミも宅食の味については薄いという人も多くいますが、塩分や栄養を考えてあるんですよ。
なので健康を気にする人にはちょうど良い味付けだと喜んで続けている方はたくさんいます。
ワタミの宅配を続けたことで痩せることができたという声も。
ヘルシー志向の方はダイエットのチャンスかもしれません。
味が薄い分、スパイスなどを工夫してあり満足する味という口コミもありましたのでそこまで味の薄さは気にならないのでは。
コストパフォーマンスが良い
価格と料理の量があってないという手厳しい意見もあったみたいなので、実際に5日間のまごころおかずというコースを頼まれた人の話を聞いてみました。
その方によると価格と料理のバランスがとれていてコストパフォーマンスはすごく良かったという感想。
味が薄いと感じる人や料理の量が少ないと思う人もいますが、それぞれ好みや食べる量も違いますからいろんな意見があって当然ですよね。
手渡しで受け取れるのはうれしい!
ワタミの宅食でうれしいサービスは決まった時間に手渡しで受け取れることですよね。
留守にしても鍵付きボックスを利用できるから便利だと評判ですが、配達員の対応などが気になっている人もいるようです。
確かに毎日、届けてくれるのはうれしいですが、態度が悪い配達員だったらどうしようと思いますよね。
配達員の中には少し愛想が悪い人もいたようですが、中には「いつも笑顔で届けてくれるので、元気をもらえます」と言ってくれてる人もいますので、態度の悪い人はごく一部の人なのかもしれません。
家事が忙しいあなたへ
▽▽▽▽▽▽▽▽
ワタミ宅食がひどいと言われる理由!
ワタミの宅食について評判は「ひどい」という噂を聞いて、いろいろと調べてみました。
せっかく宅食を注文しようと思っているのに、「ひどい」とかというのを聞くと心配になりますよね。
ワタミの宅食がひどいと言われる理由について見ていきたいと思います。
ネットではいろんな意見があがっていましたが、あくまでも味の好みは人それぞれですので参考までにご紹介しておきますね。
全体的に味が薄い
・ボリュームもなくご飯にも味がなく精進料理のようだ。
・味がいつも同じで3日で飽きてしまった。
・同じような野菜の煮物が2つあったり、薄味でほんと飽きるしまずい。
配達員の態度や接客態度がひどい
・配達員がマスクをしていない。会社側が徹底させるべき。
・配達員さんのミスで注文できず、電話で経緯を聞くが反対に言い方が悪いと罵倒された。
・電話でため息をつかれた後「わかりました」と電話を切られた。接客態度悪すぎる。
コスパが低い
・バランスは良いが量が少なく物足りない。この価格は特に安くもなく普通。
・高齢者用ならその様な表示をしてほしい。ボリュームも無く、まるで病院食のよう。
・広告をみてメニューが良かったので注文したが実際は違うメニュー、味もイマイチで量も少なく割高だった。
ワタミ宅食を実際に使った8名の感想や口コミ
ワタミも宅食を実際に使った8名の方の感想や口コミをご紹介していきますね。
みなさん、いろんな感想を教えてくれてますので参考にしてみてね。
産後の女性は冷蔵がおすすめ?
冷凍を頼まれたみたいですが、魚が少し水っぽい・・・
冷蔵の方がおすすめなのかもしれないですね。
産後の宅配ご飯おためし、ワタミの冷食!
普通に食べられる!お惣菜は病院食みたいで健康的な感じ🐟でも冷食ゆえちょっと水っぽい
しかしこれで送料込700円超は…うーん…やっぱ冷蔵の方にするかな~ pic.twitter.com/KRcVY75QOP— kurie® 1m (@kurie00737994) March 24, 2020
辛いメニューが苦手な人も!
薄味だという意見が多い中、辛いメニューも多いとか。
辛くないものは美味しいということですが、これは辛い物が苦手なご家庭だからなのかも。
ワタミの宅食
年配の方向けだろうから辛くないと思い込んでたけど割と辛いメニュー多くて辛いもの苦手な我が家には手強い
辛くないものに関しては美味しい
メニューが選べずおまかせなのは
我が家には不向きかもしれないお昼ご飯悩まなくていいのはとてもいいんだけどなぁ pic.twitter.com/Qn1Sj70ZwT
— のんびり母ちゃん (@Kimamanisanpo) May 23, 2020
一番人気のまごころ御膳を食べた人は?
まごころ御膳はワタミの宅食の中でも人気商品です。
日替わりですので毎日が楽しみになりますね。
今日のワタミの宅食「まごころ御膳」です。
今日は愛媛県のご当地料理、焼き豚玉子だそうです。
これも初めて聞きました。
普通に焼き豚と玉子ですね!
美味しそうです!いただきます🙏#コロナ対策御膳 pic.twitter.com/auOxFnrYMt
— 🐤レゴ山🐤UE東京🚲(🛵) (@LEGOyamaUE) May 21, 2020
ワタミとセブンミールを比べてみた人は?
ワタミとセブンミールを比べてみた人はセブンミールの方が美味しいといってますが、味はそれぞれ好みもありますね。
でも、比較するのは大事なのことなので、ぞの結果ワタミの方が良いという人もたくさんおられますよ。
セブンミールの日替わりおかず
ワタミの宅食始めて比較対象ができたことでセブンミールの良さがよく分かったんですよ
美味しいし メニューによって注文するか選べるのはいいことだわ
セブンミールかなり見直しました pic.twitter.com/kQ2mAnrDbA
— のんびり母ちゃん (@Kimamanisanpo) May 23, 2020
野菜が豊富でうれしい!
ワタミの宅食は野菜がたっぷり入っているので、野菜不足解消にもおすすめです。
ワタミでは小中高向けの臨時休校支援を行っていたんですよ。
休校支援のワタミの宅食、今日から届けてもらってる。
すごくおいしいとのこと😋
お野菜たっぷりだし、立派なエビチリが羨ましい😆ワタミさんに感謝! pic.twitter.com/gTvzsYX4l9
— Bianca (@shoshoshows129) March 9, 2020
味は濃いめでもカロリーは控えめ!
ワタミの宅食は味は控えめだという声がありますが、人によっては味は濃いめだと感じる方もいるようです。
ワタミの宅食は塩分や糖分のバランスをよく考えて作ってあるので、自分で作るよりも便利ですね。
今週から始めた、
ワタミの宅食。
思ってたより美味しく、
味が濃い目?なのに500kcal以下!ステロイド&在宅で太った身体に、
ちょうどよいですね🍱 pic.twitter.com/shTl5xStYn— エムオーG (@G10973130) May 20, 2020
偏食の息子さんでも美味しく食べれる!
好き嫌いの多い子供さんが多い中、ワタミの宅食は気に入って食べていたとか。
子供は正直なのでやっぱり美味しく感じたのでしょうね。
ワタミの宅食で偏食がなくなればうれしいですね。
産前産後にワタミの宅食でおかずだけのものを注文してました😊
もちろんご飯付きのお弁当もあります
偏食気味の息子が気に入って食べてたのが嬉しかったので、今も1番小さいやつ1つだけ配達してもらって息子に食べさせてます🙌— ももさん→すぷ2y&双子2m (@ponomama729) May 5, 2020
ダイエットに最適!
ダイエットしたいと考えてる方はワタミの宅食がおすすめかも。
無理なダイエットをすると後でリバウンドしたり栄養バランスが低下したりと逆効果。
しっかり食べて体重を落とすことが大事なので、ワタミの宅食なかカロリー控えめなのでダイエットに最適です。
昨日から、ワタミの宅食を食べ始めた。ダイエット目的で。
この量で368キロカロリーどす。
お腹いっぱいになった!٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/axjuL4KxzO— 🌵あゆみちゃん (@jauzar21) December 16, 2014
ワタミ宅食と他サービスとの比較まとめ!
ワタミの宅食と他サービスを比較したものをまとめてみました。
宅食サービスにはそれぞれの良いところがありますが、どこのサービスが自分に適しているのかなど参考にしていただと思います。
コープ
コープ(生協)の夕食宅配は毎日、玄関先まで手渡しで届けてくれるサービスです。
留守の時には専用の保冷容器に入れてもらえるので安心。
ご高齢の方や妊娠中、産前産後の方、仕事が忙しく食事作りが困難なかたなどにおすすめです。
塩分やカロリーなどを考え、新鮮で安全な食材を使用しメニューは日替わりで届けられるの飽きる心配もありません。
コースはおかずとご飯のセット「お弁当コース」とおかずのみの「おかずコース」があり、月~金の5日間を基本としてますが3日間の利用も可能なんですよ。
コープでは弁当宅配(夕食宅配)とは別に、お弁当以外の食品や雑貨などの日用品を週一回決まった曜日に届けてくれる宅配サービスも併せて利用できます。
各コースの価格(コープによって異なる)
・お弁当コース
1食あたりの価格: 561円(税込)
・おかずコース
1食あたりの価格: 615円(税込)
ワタミとコープの比較
コープ宅食もワタミと同じく、手渡しで食品を届けてくれるサービスで、サービス内容がよく似ています。
1食当たりの価格もだいたい同じぐらいで、どちらのサービスも栄養バランスをよく考えられて作られているようです。
違う点といえば、コープの宅食はお弁当コースとおかずコースの2種類に対し、ワタミの宅食はコース惣菜3種類、お弁当コース1種類と品数も豊富です。
さらに、好きな時間帯に食べれる冷凍惣菜宅配もありますので、日替わり宅配と冷凍惣菜宅配のどちらも選べるので飽きがこないのでワタミの方がおすすめかもしれません。
ナッシュ
ナッシュは糖質90%OFFの食事やスイーツをお好きな数だけ、お好きなメニューをお好きな日時に配送してくれるサービスを提供しています。
管理栄養士がレシピを開発し本格シェフが調理、冷凍でお客様のもとへ届けられますので電子レンジで温めるだけで食べれて便利。
肥満や高血圧、糖尿病の原因となる糖質・塩分をしっかりと管理し、生活習慣病の予防につながる食事構成でダイエットしたい方にもおすすめ。
注文方法は1週間に届けてもらいたい食事・スイーツを6食プラン・8食プラン・10食プランの中から選ぶことができます。
プラン別の価格
・6食プラン
3,880円(税抜) 1食当たり:647円
・8食プラン
4,780円(税抜) 1食当たり:597円
・10食プラン
¥5,680(税抜) 1食当たり:568円
ワタミとナッシュの比較
ナッシュのお惣菜は品揃えが豊富で糖質90%offというのもうれしいですね。
メニューは自分で選ぶこともでき、自分の希望する日時に配達してもらえるのですごく便利です。
ただ、ワタミの宅食だと毎日決まった時間に届けてくれるという温かみもあり、やはり冷凍で届けられるのとは味気なさもありますよね。
ナッシュの食品プランはすばらしいですが、ご高齢の方だと毎日のふれあいも大切なのでお年寄りを見守るという意味ではワタミの方がおすすめなのかもしれません。
食宅便
食宅便の宅食は冷凍で届けられますので食べたいときに電子レンジで温めて食べれるので、好きな時間帯に食べることができます。
カロリーや塩分に配慮した栄養のバランスはもちろん、おいしさにもこだわった嬉しいメニューがたくさん。
ご高齢の方からお子様にも好まれる家族の味を目指した味付けとなっています。
食宅便にはご自分のスタイルに合わせて選ぶことができるコースが多数あり、おまかせコース、おこのみセレクトコース、低糖質セレクト、塩分ケアやカロリーケアなど、食事のバランスや糖質、塩分、カロリーを考えたコースがありますので、自分に合った食事を選ぶことができるのでうれしいサービスです。
各コースの価格
・おまかせコース(A・Bセット)
¥3,630(税抜)
・塩分ケア、カロリーケア
¥4,019(税抜)
・低糖質セレクト
¥3,630(税抜)
ワタミと食宅便の比較
食宅便は塩分ケアやカロリーケア、低糖質セレクトといったコースもあり、ダイエットや糖質制限している人にも喜ばれていますね。
いろいろとメニューがあってうれしいですが、こちらの宅食サービスも冷凍で届けられるので作り立てではありません。
作り立ての宅食を食べたい方にはおすすめではないですが、電子レンジであたためるとすごく美味しいので一度、試してみてはどうでしょうか。
どうしても作り立てのお惣菜が食べたい方や遠方に住む高齢の家族に毎日、宅配弁当を届けたいという方はやっぱりワタミの方がおすすめかもしれません。
やっぱりワタミの宅食をお試ししてみる
▽▽▽▽▽▽▽▽
まとめ
この記事ではワタミの宅食がひどい評判を聞いて、本当なのかについて調べてきました。
ワタミの宅食はけっしてひどいということはなく、味の好みもありますが美味しいという声がほとんどでした。
それではこの記事についてまとめさせていただきますね。
ということでワタミの宅食についていろいろと紹介させていただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。